D.I.Y再び 19.4.27
いよいよ10連休のGWに突入しましたね。
自分は当番があり10連休とは行きませんが
それなりに休める予定です(o^^o)。
ただ最近は天気が安定しないのが気になるところ。
このタイミングで腰痛も出たりして、予定している
日程が全部こなせるかちょっと心配です。
そんなGWの初日の昨日は、久々に家のメンテ。
以前もD.I.YしたガレージのRC壁への撥水剤の
塗布をやっちゃいます。blogを見ると
前回は6年前の11月にやってるみたいなので
まあ頃合いでしょうか?
効果のほどは分からないのですが、近隣に建ってる
住宅のRC壁は黒い水汚れがかなり目立ってるので
(建てたのは我が家より数年後だった筈です)
それなりに効果を発揮してくれてるのかも。
とりあえずホームセンターとwebで道具を
揃えます。撥水剤は以前のDIY時も使った
アサヒペンのコンクリート面強化剤。
前回失敗したことも忘れ(笑)ローラーで
塗ってみます。
本来ならばRC壁の表面を高圧洗浄機などで
清掃&既存塗膜のはく離をしないとですが、
程度が分からず逆に表面を痛めそうなので
そのまま上から塗っちゃいます(爆)。
こういう物はなるべく薄く塗っての複数回
施工が正解なのですが、ローラーの扱いは
やはり難しく、表面を流れるくらい余分な
撥水剤を使っちゃってる感じ。
もうこの辺りは2回目ともなると諦めの境地で
とりあえず何だかんだで全面塗っちゃいました。
うーん、違いがいまいち分からん。しかも壁の
汚れを落とさずに最後まで塗ってしまったので
後半塗った壁は茶色い汚れも一緒に塗り込んで
しまってます(T T)。やはり素人がやると綺麗には
仕上がりません。
それでもこれで少しは壁の痛みが食い止められるなら
良しとします。お値段はこの2Lがホームセンターで
3800円ほど、密林で3000円程でした。今回は未施工の
ガレージ内壁もやりたいと思って2本買ったのですが、
ムラになると思うと躊躇しちゃいますね。外はともかく
内側はよく目につきますし。
ま、内側は天気と時間とやる気と相談ですね。
こうして平成最後(←言いたいだけ)のDIYは
終了です。撥水剤は普通の防水塗料よりも効果が
弱く、5年程度の持ちという噂も聞くので、次は
その辺りでまたやるかも。ただその頃には本体の
外壁もメンテ時期になると思うので、外壁塗り替え
工事が発生するなら、同時に業者さんにお願いです。
ただ今回はめ込んでいるFIX窓のシールが痛んでたので
早めに業者さんにみてもらったほうがいいかもです。
ただ先立つ物が…ここは高知にロト7買いに行く?(笑)。