fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

自動車保険の更新 2019

あっという間に桜の季節も終わろうとしていますね。

年度末だから忙しいという職場ではないのですが

ちょっと別の業務に携わって、バタバタと・・・。

通常業務と合わせて3つの事務所を掛け持ちでした。




さて前回書いた自動車保険ですが通販系4社の見積りを

取り、分からないなりに検討していました。とはいえ

微妙に各社入れる保証が違っていて、全く同じ条件と

行かない所がまたちょっとややこしいですね。




見積り取った会社は

・チューリッヒ

・アクサダイレクト

・ソニー損保

・大人の自動車保険

以上の4社です。これに今まで加入していた

三井住友海上の5社で検討してみました。




自分の条件で一番安かったのはチューリッヒ。

一番高かったのはやはり三井住友海上です。

店舗型の保険会社が高いのは仕方ないですね。

web上の評判なども色々見たのですが、どこも

良い事も悪い事も書いてあるので更に迷いました。




結論から言うと大人の自動車保険に決めました。

大雑把に決めた理由を羅列すると・・・




一番安かったチューリッヒは悪い口コミが他社より

目立った事もあり除外。代理店経由の三井住友海上は

今迄ずっとお世話になってた担当者が変わってしまい

引き継ぎの挨拶もなく電話での更新の商談だったので

こちらも除外。面識もない人が担当なら通販型と大差

無いと感じてしまいました(^_^;)。

ソニー損保は通販型で一番高かったので除外。




他に大人の自動車保険に決めたポイントは・・・

・ネット割引が5年間有効
 (他社は2年目以降割引額がかなり下がる)

・個人賠償特約が無制限
 (自転車事故等での賠償に対応したかった)

・ロードサービスが外せる
 (JAFに入っているので)

・つながるボタンがある
 (事故時の連絡先の確保の担保ができる)

この辺りでしょうか。




ネット割引は1年目だけなら割高ですが5年加入したら

他社より安くなりそうだったので。




個人賠償は家族が自転車で事故を起こした時などの

高額賠償のリスクに備えて無制限のでこちらに。

他社は最高額3000万とかの場合もあったので。




ロードサービスはJAFを辞めて保険のサービスに

切り替えた方が安いですが、JAFだとサービスや

受付対応や現場担当のレベルも安心できるかと。

脱輪なども保険会社によってはタイヤ一本以上

脱輪していたら対象外など、内容も様々でした。




つながるボタンに関しては、まあ気休めですが

保険会社を変えたので、事故で慌てていて連絡先

分からなくなった時などの保険ですね。




肝心の保険料はファミリーバイク特約も付けて

車両保険は入らずに、代理店型の三井住友の場合

5万円代でしたが、ほぼ同条件(にしたつもり)で

3万円代と年間2万円程度節約できました。




実際事故で使ってみるまでこれがいい選択だったか

分かりませんが、とりあえず目先の経費削減には

成功しました。消費税もこのままだと10%になるし

庶民な自分はちまちま節約していく事にします。

給料はなかなか上がりませんから…(^◇^;)。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。