fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

乗り換え 2020.2

今日は寒いですね〜。とはいえこれが

平年の2月という感じでしょうか??

地元のはだか祭りも終わったのでもう

暖かくなるはず(^○^)。





さて、そんな暖冬の今日この頃ですが

これまで3年間使っていたスマホを

買い換えました(≧∀≦)。





3年前の1月に3大キャリアから

楽天モバイルに乗り換えましたが

音楽や画像はSDカードに保存して

いるにも関わらず、32Gの内部

ストレージがいっぱいに(・Д・)。





もう1年は使うつもりでしたが

そろそろ限界っぽい。

欲しい機種が楽天モバイルにも

あったのですが、自分の想定した

予算より微妙にお高い(ToT)。





春のキャリア化に向けてもう少し

粘ろうかとも思ったのですが

先行してる都会での楽天キャリアの

評判がすこぶる悪い点と、その他

気になる点もありましたので

思い切ってMNPをする事に。





購入する機種も色々考えましたが

とりあえずAndroidで(iPhoneは

高くて手が出ません)3万円以内の

予算で検討しました。MNP先も

色々検討した結果、auのサブ

ブランドのUQモバイルに。





そして機種は・・・

UQ&P30lite

色々噂の(笑)huawei製p30lite。





UQモバイルにした理由としては

楽天モバイルと比べ、5G→9Gに

増える上に昼休みや夕方以降に

速度が極端に遅くなる心配もなし。

月々も家族割(相方がUQです)に

すれば500円程度しか現状と変わらず

(ただ端末保証は止めました)。





端末については予算を考えると国産や

iPhoneは無理(^◇^;)。今後を考えると

64Gしか本体ストレージが無いのは

不安もありますが、この値段であれば

2〜3年後に電池の消耗やストレージが

一杯になっても買い換える選択がそこ迄

惜しく無いと考えました。





ただ、UQ向けのP30liteはアップデートが

シムフリー版に比べるとかなり少ないという

噂もあり、こちらも考えてgoosimsellerで

simフリー版+通話simを購入。





機種代は約5,000円で、一応解約についての

縛りは無し。とは言え短期解約すると、今後

再度購入しようとしてもブラックリスト入りで

購入できなくなるとの噂もあります。最低でも

半年以上はOCNに加入するのが無難だとか。





それでも計算すると他のキャリアでsimセットで

購入するよりも断然安いようなので、今回はこの

買い方を試してみました。





UQモバイルについてはコールセンターの

対応の悪さなどは気になりましたが、

スマホの場合はきっちりバックアップ

取ってたら、基本店舗に用はないと

思っているのでそこは気にせずに。





子供がスマホを持つ時には再度

色々検討が必要かと思いますが

とりえずこれで様子見です。

昔と違ってMNPや機種編も

店舗に頼らなくて良くなったので

楽になりましたね〜(⌒▽⌒)。

該当の記事は見つかりませんでした。