fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

マナーって

今週末は比較的天気に恵まれましたね。

自分は土曜日仕事だったので、日曜日は

久しぶりにランニング。直近3ヵ月は月間

走行距離90kmを越えて、先月は116km

走っていたのですが、今月は膝の痛みや

モチベーション低下もあって50km程に

留まりそうです(/ω\)。





マラソン大会も今年度開催は難しそうですし

最近は走っても痩せないのでやる気が・・・。

せっかくフルマラソンも何とか完走できるように

なったので、低レベルですが維持したいんです

けどね・・・。





さて、昨日はいつもの河川敷ランニングコースを

10km目標に走り出しました。ランナーは後方

10m程度の範囲にウイルスをまき散らす可能性が

あるとの発表や、IPS細胞で有名な山中教授の

マナー発言などもありましたので、自分も何か

対策しないと・・・とやってみました。

ランニング20.4.26①

何処からどうみても不審者ですね(>_<)。山中教授

お勧めのBuffは高くて買うのはちょっと・・・なので

以前つのしまマラソンの参加賞で貰った薄手の

ネックウォーマーを装着。サングラスはまあ無くても

良いのですが、悪乗りしてやっちゃいました。でも

これから花粉症が来る自分は基本明るいうちは

サングラスしてますけどね。





走ってみるとやはり違和感ありますが、薄手の

生地のお蔭でそこまで息苦しくはありません。

1週間ぶりのランのせいでペースが上がりすぎ

入りの1kmは5:37と自分的にはオーバーペース。





少しペースを落として走ろうと思っていたのですが

自分の前を走っている親子が(子供は小学生かと)

マスクもせずにゼーゼーいいながら走ってます。

ウイルスは後ろに拡散されるという事なので

正直良い気はせず、更なるオーバーペースで

その親子連れを抜きます。その為2kmのラップは

5:19と更に上がってしまいました( ゚Д゚)。





その後もペースを落とそうと思ったのですが、

すれ違うランナー・前を走るランナーのマスク

着用率の低い事(´-ω-`)。1km6:00程度の

ペースで走ろうと思っていた自分は4kmまで

5:30付近のオーバーペース。またあまりの

ランナーのマスク着用率の低さに嫌気がさし

4kmの地点でランニングコースから外れて

一般道を走って帰ってきました。





確かに散歩やランニング程度は認められた

運動ですし、マスク着用してもウイルスの

予防にはほぼ無力なようです。ただマスクは

自分が感染者だった場合、周囲に飛沫を

飛ばすことを防ぐものである筈です。

これをせずに沢山の人が利用している

ランニングコースを走るという事は、周囲に

うつしても構わないという意思表示とも

取られかねない行為だと個人的には感じて

しまいます。





オーバーペースだった事もあり今回は息も

上がり暑さも加わってしんどかったのは

事実ですが、その対策をせずに走るのなら

人が周りにいない所でやるべきかと。ていうか

個人的には走らなければいいとさえ思います。





確かにマスクはマナーなのですから強制力を

伴うものではありません。でも現時点でさえも

芸能人やその他の人がSNS等でランナーに

口を荒らしてクレームを発信している状態です。





この異常な状況の中でマナー違反していると

「ランナーという人種はマナーも守れずタチが

悪い」「マナーも守れない人たちの為に大会で

交通封鎖をされるのは我慢できない」等どいう

事が起こらないとも限りません。





これはランナーだけの話ではなく、古くはバイクに

乗る人間=暴走族のレッテルを張られ、2輪通行

禁止の道路が出来たりといった実例もあります。

ランニングだけではなくスポーツ自転車等も同様

です。マナーを守って楽しむからこそ社会的にも

+イメージで認知され、イベントなど多様な楽しみが

出来る事になるんだと思います。





新型コロナウイルスとの戦いは、非常事態宣言が

解除されたら完全に終わるという性質の物では無く

数年に渡ってしまうという可能性もあるようです。

そんな中、これ以上感染を広げない努力は我々

1人1人が心がけていかないといけないと思ってます。





たまの息抜きの散歩やランニングが諸外国のように

禁止されないためにも、この先スポーツだけではなく

車もそうですが様々な趣味を楽しめる環境を壊さない

為にも、今一度自分も含めて見つめなおさないと

いけない時期なんだと思います。




長々と嫌な話を書いてしまいました(>_<)

折角のゴールデンウイークも大変な状況ですが

なるべくストレスを溜めないように過ごしたい

ものですね。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。