旭川りんくるマラニック2020
先週は異常に暑い日もありましたが
今週は平年並みになってきましたね。
本当は年末年始にgoto使って遠出を
考えてたのですが、最近の状況だと
ちょっと躊躇しちゃいますね( ̄◇ ̄;)。
とはいえ近所のイオンとかも人多そうだし
初詣も密になりそうで・・・とか言ってたら
何も出来そうに無いんですが、まあしばらく
様子見してみますかね。
さて今日まで3連休という方も多いと思いますが
自分も昨日今日と連休でした。土曜日休みだったら
枚方ジャンボリー行きたかったんですけどね(ToT)。
今日は特に予定もないのですが、昨日は県北の方で
行われたイベントに1人で参加してきました。真庭と
いう所で開催された「旭川りんくるマラニック」です。
これはりんくるラインという一周30km程のサイクリング
ロードを中心に好きな距離でマラニックを楽しもうという
イベントのようです。最近はコロナでランニングイベントも
軒並み中止になっていますので、たまには何かに参加して
モチベーションを上げようかと。
当日は現地に行く山越えで外気温計が1℃を指すことも
ありましたが、現地はそこ迄冷え込んではいないものの
自分たちが住んでいる県南より3〜4℃低い感じです。
受付を済ませると何か集まっての注意がある訳でも無く
時間になったら勝手に走って下さいのようで、せめて
開会式やスタート的なセレモニーだけでもあったら
良かったなと思いながら9時に勝手にスタート。
団体で来られている方もおられましたが、自分は単独
参加だったのでいつもと変わらずぼっちラン(笑)。
それでもいつものランニングコースだと表示を確認
しなくても今何キロ走ったか分かってしまうので、
いつもと違う所を走るのは良い感じ。
実際走るまではランニングロードなのかと
思っていましたが、表示とかみてもやはり
自転車向けっぽいですね。それにしては途中
やたらと道幅が狭かったり、休憩所?にも
サイクルラックが無かったりと残念な点も
目立ちました。
基本河川敷で大きく景色が変わらないのも
難点ですが、今も昔の街並みが残る勝山へ
向かって自転車で行くにはお手軽な距離で
良いのかもしれません。ただガチな方達には
この距離では物足りないでしょうね(^◇^;)。
途中マラニックの立ち寄り先になっていた
地元名物を売っている羊羹屋さんの前も
通ってみましたが、開店前で閉まってる…。
イベント時間を開店後にするとか、何か
考えて欲しかったな〜というのは贅沢かな?
途中コースを外れて、尋常小学校跡にも寄って
みました。
結局21kmちょっとを走ってハーフマラソンを
走った事にして終了。途中他の参加者に一度も
会わなかったし、運営の方もコースを巡回すると
書いてありましたが、多分一周したらあとは
本部にいたんじゃないかな?正直普段のぼっち
ランと何も変わりませんでしたが、走るための
きっかけにはなったので良しとします(^○^)。
終わってからは本部でお弁当貰っておしまい。
地元では有名なとんかつ屋さんなのかな?
冷めてても美味しかったですが、もう少し
長く走ってたら胃が受け付けなかったかも。
何だか嫌ごとばかり書いた気もしますが
参加費2,000円でお弁当つけてくれて
ハーフを走るきっかけになってくれたので
個人的には問題は感じていません。
ランニングイベントとして捉えると色々な
事を言われてしまうかもなんですが、
マラニックですから楽しみ方は人それぞれで
OKですよね。
最後に懐かしく思ったことを。今回は
目印にこんな物を左肩につけてました。
ただの安全ピンにリボンを付けただけの
物ですが、自分の学生の頃は吹奏楽の
コンクールなどのイベントに参加する時は
こう言った物をつけて参加者の目印に
なっていました。中国大会まで行くと
安全ピンが吹奏楽連盟のロゴのバッジに
なって、ちょっと特別感を感じてみたり。
そんな若かりし頃を思い出したんですが
分かる人いるかな〜。ていうか最近は
もっと良い目印になってるのかな??