fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

四国お遍路の旅 2022.9

この土日で再び四国へ行ってきました。

7月に再開したお遍路の続き、今回で

終わらせるつもりで出かけます。





9月いっぱいは香川も旅の応援割を

開催しており、今回は高松駅前の

ホテルのツインに宿泊しましたが

割引適用後は2人で4800円程で

しかも4000円のクーポン券も付くので

実質2人で1000円掛からず宿泊

出来ました!近隣の方はこの機会に

ぜひ(^O^)。





さて今回は71番札所の弥谷寺から。

ここはかなり階段があると聞いてたので

中腹の有料駐車場500円を利用して

ショートカット(;^ω^)。それでもなまった

身体には100段少々の会談でも

しんどかったですけどね。





で、ここで出来れば寄りたかったのが

「鳥坂まんじゅう」。おぼろげな記憶では

水曜どうでしょうにも出ていたような・・・。

ただ朝早かったので営業時間より早く

通過する日程になり諦めてました。





ただ鳥坂まんじゅうの隣にあるお店で

似た物を売っていると聞いていて

そのお店の方は早くから開いていたので

買ってみました!

四国お遍路2022.9②

四国お遍路2022.9①

皮が厚めであんこは控えめ。素朴な感じで

美味しかったです。12個500円とお求めやすい

価格でしたが、ぴっちり包装している訳では

ないので午後にはラップがかかっていない部分は

カピカピになっていました。買われる方は早めに

食べるかラップする事をお勧めします。





その後はお寺の距離も近いのでポンポンと

進んでいきます。75番札所の善通寺では

境内の広さにびっくりしながらも(お遍路の

中では一番広いんじゃないのかな?)

マツコのTVでも見た事のある堅パンの

お店で石ぱんというまるで砂利のような

音を立てるほど固いお菓子を購入。

四国お遍路2022.9③

四国お遍路2022.9④

四国お遍路2022.9⑤

次の76番札所金倉寺では、参拝の後

少しお昼には早い時間ですが、有名な

うどん屋さんが目の前にあったので

お昼ごはん。

四国お遍路2022.9⑥

四国お遍路2022.9⑦

ここのお店は釜揚げが有名と聞いて

いたので、釜揚げと冷たいうどん+

タコ飯(^O^)。行った時はちょうど

行列も無くいい感じ。食べ終わる頃は

かなりの行列してましたが・・・。





結局この日は84番札所の屋島寺まで

進み、夜は高松駅前のホテルに宿泊。

四国お遍路2022.9⑧

翌日は6時半の駐車場営業開始と共に

出発。まずは朝うどん(笑)。

四国お遍路2022.9⑨

釜バターうどんが有名なこのお店。

ここも行列必死と聞いていましたが

タイミングよ良くすんなり着席(^O^)。

小なのに案外量が多かったのは

誤算でしたが(;^_^A。





肝心の釜バターは写真がピンボケ。

味はいわゆるカルボナーラですね。

材料ほぼ同じなのでそりゃそうか。





この日は85番札所八栗寺から。

本当はここでもどうでしょうに

出ていた山田屋のうどんを

食べたかったのですが、早朝故

開店時間には通過してしまい

断念。また来る機会があれば

挑戦しましょう。





途中でポケモンマンホールも

ゲットして・・・

四国お遍路2022.9⑭

四国お遍路2022.9⑩

お昼前に無事88カ所最後の寺

大窪寺へ無事到着!

四国お遍路2022.9⑪

四国お遍路2022.9⑫

調べてみると2016/5/4にバイクで

スタートしたお遍路さん。途中中断が

長かったものの何とか最後まで到達

出来ました。





88カ所回った後は最初に行ったお寺に

お礼参りに行くものだそうで、1番札所の

徳島県にある霊山寺へもお参り。これで

四国でのお遍路旅は一区切りです。





この後高野山へ行く習わしのようですが

遠方ですし子供には嫌がられそうなので

また合宿等で3日間いない時を狙って

出かけるとしましょう。





せっかく徳島まで足を延ばしたので、鳴門の

渦潮を見物に渦の道へ。

四国お遍路2022.9⑬

高い所が苦手な事を思い出して久々に

怖い思いをしましたが、時刻はちょうど大潮の

タイミングでうずしおを見るタイミング的には

ばっちりでした。でもしまなみでも自転車に

乗っている時は平気なのですが、徒歩になると

途端に怖くなるのはなんででしょう??





旅の最後に道の駅くるくるなるとに名前の

可愛さに惹かれ寄ってみたのですが、

大人気で駐車場待ちの車列でバイパスが

1車線ふさがる程!裏から臨時駐車場へ

停められましたが当然中にも行列が。

雰囲気としては新東名のSAのようで、

地元の美味しい食べものやお土産を

扱っており、テイクアウトのお寿司も

お値段以上な感じで美味しかったです。

今度来ることがあったら朝イチを狙って

みますかね。





何はともあれ、足掛け16年かかった四国巡礼も

結願です(ノД`)・゜・。個人的にはお遍路回るのは

バイクが一番楽だな~と感じました。それも大きい

バイクではなく、125ccぐらいがちょうど良さそう。

連続すれば10日もあれば回り切れると思うので

夏休みなど長期の休みがある方は回ってみて

下さい。冬季は通行止めの道もありますし

季節的にはやはりGWやシルバーウィークが

オススメです。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。