fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

カメラ買い替えました 2023

珍しく今月3度目(笑)の更新です。

毎日更新していたのが噓のよう・・・。

やっぱりSNSが楽なんですよね(;´∀`)。





さて、我が家のカメラは子供が産まれた

時に買ったcanon eos kiss x3。実に

14年前のカメラです。以前は旅行や

ツーリングにも持って行ったりしましたが

最近は子供のサッカー撮影がメイン。

途中tamronの18-400の望遠レンズを

買い足したので、AFが遅かったりと

問題はあったのですが数打ちゃ当たるで

使っていました。





ところが久々に家電量販店でカメラを

見てみると、もうレフ機は絶滅寸前。

売っている一番良い機材もフルサイズ

ミラーレスなんですね(≧◇≦)。





少し調べたら、いつの間にか自分が

愛用しているcanonはEF-Sという

マウント規格ではなくRFという新しい

レンズ規格で展開していたんですね。

これからはそちらがメインで、EF-Sは

もとよりEF規格のレンズももう新型は

出ない感じ(T_T)。





eoskissの名称で展開してた初心者向け

ミラーレスもR50という名前で新型が出て

Rで統一していくようです。14年も経つと

様変わりしていますね。





eoskissX3で不満だったのは連写速度の

遅さ。当時入門レフ機では仕方ないですが

確か秒/3~4コマくらい。今のミラーレスの

入門機の1/3以下のスピードです。勿論

AFも進化しているでしょうし、子供の中学

サッカーもあとわずか。高校でもサッカーを

続けるようですが、ここで機材を一新したく

なりました。





マイクロフォーサーズ規格で安い300mm

レンズを買えば比較的安く望遠が手に

入るか?とかも考えましたが、オリンパスも

カメラ事業を売却したし、色々検討した結果

やはりなじみのあるcanonのAPS-Cで。

と言うよりフルサイズになったらとても予算が

足りません(/ω\)。





一時は手持ちのtamronを売却した差額で

新しいRFレンズの望遠も併せて買い足す

つもりでしたが、査定に持っていったら大きな

ゴミが入っているとかで、納得いく買い取り

価格は付けて貰えず、キットレンズのセットと

アダプターで手持ちレンズを使っていく事に

しました。ゴミがあるとはいえ、撮影していて

影響はいまのところ出ていないので・・・。





最終的に候補に残ったのはEOS R10の

18-150mmレンズキットと同じEOS R50の

ダブルズームキットです。

eosr1018-150lkt

eosr50wzlk

R10は昨年発売のモデルでR50は

今年発売ほやほやです(^O^)。

おおざっぱに言うとR50の方は

EOS kissM2の後継モデルっぽい

初心者向けのミラーレスという

感じでしょうか。





R10とセンサー等は共通でのようで

新しい分EVFなどはR10よりも良い

物がついているっぽい?お値段も

ダブルズームキットで14万弱と

18-45mmが付いたR10とほぼ

同じような価格帯になります

(価格比較サイト調べ(笑))。





そして一番の売り?はやはり

ホワイトモデルがある事でしょうか。

R10よりも少しだけ軽いですし

kissの客層を取り込めそうですね。





さてもう一つの候補のR10は、R50より

少し上級者向けといったイメージです。

操作ダイヤルが多かったり連写が

速かったり、メカシャッターが

あったり・・・。あと色は現状黒しか

選べません。一眼レフで言うと90D

とかのイメージなのかな?





お値段18-150mmのレンズキットが

お値段15万台。ただ個人的には

あまり知らないようなネットショップでは

買いたくないので、ネットで買うとしても

もう少しお高くなります。16万ちょいかな?





正直R50についているダブルズームでも

サッカー撮るには望遠が足りないので

レンズにはそこまで執着してません。

x3に付いていたダブルズームも何とか

使えるでしょうし、何ならボディだけで

購入もアリかな?と思ったくらいです。





そういう諸々考えて結局買ったのは・・・

eosr10購入

EOS R10 18-150mmレンズキットです。

量販店でWEB価格にならないかな?と

思って行ったのですが、今はキャンペーン

やってるみたいで思いのほか安い価格を

示してくれました。5年保証とUHS-Ⅰの

64G SDカード+レンズカバー&液晶

保護フィルム迄入れて、ほぼWeb上の

最安価格で買えました(^O^)。Web価格は

保証や付属品は一切ないので、むしろ

お安く買えたかも!?





最終的な決め手はメカシャッターの有無と

バッファと言う連写した写真を記録する

スピードの速さです。あくまでカタログ数値

だけの話ですが、R50だとせっかく連写が

速くても処理が間に合わず途中で連写が

停まってしまう可能性があるんだとか。





とはいえR10もSUカードをUHS-Ⅱという

お高いSDカードにしないと性能を発揮

しないようですが、しばらくすればまた

お安いカードも出るでしょう。





という事で今週末の子供のサッカーは

R10デビュー予定です。アダプターも

別のお安い店で買ってきたし、AFも

X3よりは早い筈?(≧◇≦)





まだ箱から出せてもいませんが、

週末には持っていけるように

初期設定しなくては(*´ω`)。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。