fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

太陽光発電の結果 2014年6~8月分と太陽光パネルの掃除

ちょっとサボっていたので一気に更新です(;´∀`)。

6月の太陽光発電の結果は、売電量が540kwで売電予定金額が22,680円。電気使用料は290kwで金額は
6,492円でした。

7月の結果は売電量が379kwで売電予定金額が15,918円。電気使用料は321kwで金額は7,198円でした。

8月の結果は売電量が415kwで売電予定金額が17,430円。電気使用料は442kwで金額は9,866円でした。


7月は前年比1000円位?の売電金額が5,000円位安くなっています。天気が悪かったんでしょうが、これだけ
変わると収支に影響してしまいますね。それでも自然の力頼りだから仕方ないですが、来月も現状みてると
悪そうですね。こんな不安定な代物で原発の代価をとか、本気で言ってる人いるのかな?

発電はともかくここまで天気悪いと農作物にも悪影響が出そうですね。やはり夏は夏らしい天気が望ましい
ですね。酷暑は勘弁ですが・・・(;´∀`)。

それと設置して2年が経ちそうな我が家、気になったので太陽光パネルの様子を確認してみました。

太陽光パネル14.8.16①

太陽光パネル14.8.16②

やはり設置したばかりの時の艶はありませんね。パネルの下部の縁の部分に水が溜まって悪さをするのか?
白く変色していました。パネル自体の表面は汚れによりざらざらしています。思い切って2階のベランダから水を
ホースで引っ張って、手の届く範囲を洗車スポンジで洗ってみました。

結果見た目はほとんど分かりません。・゚・(ノД`)・゚・。触った時のざらざら感は洗った方が確かに無いのですが・・・。
でも真っ黒の汚れが流れて落ちていたので、それなりの効果はあったのではないかと思っています。

それと色々調べてみると、太陽光パネルの清掃に水道水を使うと、カルキが付着して汚れが落とせなくなるので
駄目だと言う話を見つけました。そりゃやばい!と後悔したのですが少しだけ無い頭で考えてみました。

そりゃ確かに風呂場の鏡のように毎日水かけたらカルキが表面に付着して、コンパウンドでも使わないと駄目な
状況になりそうですが、数年に一度くらいでそんな悪影響出るかな?なら家の窓や車の窓も大変な事になって
しまいそうですが・・・。確かに真夏の炎天下なら危ないかもですけど、洗った時みたいに曇っていて時々雨が
振るような状況なら水道水でも悪影響は少ないのではないかと思います。勿論自己責任ですが・・・。

他には枠の下部のガラスの白っぽくなった部分は回復しませんでした。我が家の勾配は1寸しか無いですから
その悪影響かもしれません。ネットでは2寸は無いと水切りが出来ないと書いてあるサイトもありましたからね。
しかし水道水使わずにパネルの掃除って、業者は純水でも使うのかな?それ用の薬剤があるとか??



スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1155-4896be8d
該当の記事は見つかりませんでした。