fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

お盆休みポタ2017  小豆島南コース③

小豆島ポタシリーズも最終回です。とは言え今日はほとんど写真がありません(^▽^;)。

道の駅からは反対側に二十四の瞳分教場がある半島が見えます。そこまで10kmちょっとですが、アップダウンがそれなりにあります。この頃には少し曇ってきたので、比較的楽になってきましたがそれでも蒸し暑さはかなりの物でした。とりあえず子供のペースに合わせて進んで、どうにか映画村に到着。

小豆島2017⑮

ボンネットバスが無料で分教場~映画村へと走っていました。映画村は案外入場料もお高く、映画を見ていない我が家は興味も無いのでスルー(;^ω^)。向かいにある売店でまたまたソフトクリームを買って休憩して、する事も無いので復路につきます。天気は下り坂を辿り、途中雨もポツポツしてきたり。ちなみにバスの後ろに写っている樽は醤油づくりの物で、こんなになっても醤油のにおいがします。

小豆島2017⑯

確かこの画像の左が映画村、右がオリーブ園辺りです。自転車で疲れても渡し船でショートカット出来るみたい。帰路では醤油工場見学に行ったりもしましたが、自転車なのでお土産も買えず・・・ただ来た道を帰ります。

小豆島2017⑱

交差点に可愛いカエルの団体さんが飾ってありました。こういう可愛い物は好きだったりします(^O^)。地引網でも引っ張っているのでしょうか?

その後もゆっくりと走り、15時過ぎにスタート地点の土庄港前のホテルに到着。自転車を部屋に入れられるとHPには書いてあったのですが、和室だからかサイクルステーションに置いておくように言われました。監視カメラも付いているし、18時には施錠するので安心かな?早速温泉につかって休憩の後、晩御飯。我が家にしては珍しく1泊2食付きです(*''▽'')。

小豆島2017⑰

ご飯の内容は・・・まあ至って普通です(笑)。凝ったものを食べるならやはり素泊まりで外食が良いかも。大した距離は走っていないのですが、暑さにやられて疲れたので早々に就寝です。

翌日は雨予報だったので、バス&ロープウェイで寒霞渓へ。ただガスがかかっていて眺望は全く開けず、ただただ行ってみただけでした。雨は降っていませんでしたが天気も悪かったからか、寒霞渓では自転車もバイクも見かけませんでした。

寒霞渓から土庄港へ帰ってきたのは12時過ぎ。天気が崩れないうちにフェリーに乗って岡山に帰ってきて今回の旅は終了です。今回走ってみて、まだ小豆島は自転車では走りにくい印象でした。路肩は狭いし、車道を走る自転車への理解も低い感じがします。まあしまなみ海道を基準に判断しているので、採点は厳しめですけど・・・。

小さい子供と自転車で走るには、アップダウンが多いので大変でした。大人でヒルクライムが好きな人には走りがいのある島だと思います。個人的にはもう少し自転車向けの整備がされると嬉しいかな?せめて路肩や歩道の積もっている砂は綺麗にしておいて欲しいです。

とは言え小豆島は岡山からも高松からも姫路からもフェリーが出ていた筈なので、広域から行きやすい島だと思います。自転車乗りの方は、もう少し涼しくなったら行ってみてください。寒霞渓の紅葉は見事だとか。そうそう、電動バイクの旅で出川さんも走っているそうですよ。

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1453-cde199d2
該当の記事は見つかりませんでした。