しまなみ海道2019②
明日からついに仕事です(T . T)。もう空から遊んで
暮らせるだけのお金でも降ってきませんかね(爆)。
さて寝言はここまでにして(笑)前回の続きです。
しまなみ街道を走破して、サンライズ糸山で休憩。
ここから宿までは10km弱なのでもう一息です。
ここで同行している家族から、復路を自転車で
走るのはもう無理とのリタイヤ宣言が!(O_O)。
お尻が&足が痛いとの事でここでどうするか検討です。
ただこんな事もあるだろうと心の中で思っていたので
この時点で選択可能な方法をおさらいです。
①今治〜因島へのフェリー。
今治港〜土生港へのフェリーです。予約が出来ないの&
断られる場合もある(HPによると)らしいので、乗れるか
どうかは運任せ?土生港から尾道まで約20km残ります。
②サイクルエクスプレス
2年前にも使った自転車を車載してくれる高速乗合バスです。
自転車車載は予約のみですが、一便6台しか積めないので
GWで前日夕方だと載せれる可能性が微妙かも?
とりあえず上記2つの方法を事前に調べてました。バスは前回も
使ったのでフェリーに乗ってみたかったのですが、予約不可なのと
載せれるかどうか分からないので、とりあえず駄目元でバス会社に
予約の電話を入れてみました。
すると幸運なことに翌日の2便(13時50分今治港発)に3台空きが
ありました!その場で予約を入れて帰りの手段は確保(о´∀`о)。
安心してこの日は飲みすぎ食べすぎで就寝(笑)(( _ _ ))..zzzZZ。
翌日は午前中の予定がぽっかり空いてしまったので、とりあえず
ホテルから近い今治城へ行ってみました。
藤堂高虎と今治城とルーベ( ̄▽ ̄;)。天守閣と3つの櫓を見学して
事前に調べていたスーパー銭湯でゆっくりする事にしました。
しまなみ温泉喜助の湯です。
スーパー銭湯が宿泊先の近くにある、位の認識でしたが実は
サイクリストに優しい施設だったようです。
日本一サイクリストが集まる温泉だそうです。自分たちは
午前中に行ったので、他のサイクリストは見ませんでしたが
夜とかは賑わうんでしょうね。しかも・・・
盗難が心配なロードバイク乗りの為に、鍵&防犯カメラ完備の
ロードバイク専用ロッカーまで!勿論自転車はすっぽり入れて
鍵も掛けれますし、ヘルメットもかけられるようになってます。
サイクリスト特別料金もあり、無料のエリアにも漫画5000冊等
置いてあり、ゆっくりを過ごせます。時間に余裕があるならば
雨が降った時に自転車に乗るのは諦めて、のんびり過ごすとかも
ありかも。勿論レストランも完備で工具の貸し出しやチューブの
販売もしているそうです。
こんな施設が家から程々の距離にあったら、ここを目指して
自転車で走るっていう日があってもいいな〜と思います(≧∀≦)。
しまなみ街道は自転車乗りの天国と言われるだけある?(゚∀゚)。
昼ごはんも食べた後、自転車すぐの今治港のバス乗り場へ。
港にはあまりお土産売っていなかったので、2年前にも立ち
寄ったお土産物屋さんで買い物をして無事バスで尾道へと
たどり着きました(о´∀`о)。
結局一泊二日で80kmちょっとだけしか走りませんでしたが
子供が付き合ってくれるのも今のうちだけでしょうから、
いい思い出になったかな?そして我が家には・・・
2年前にやってきたみきゃんに加えて、愛媛出身者がもう一人。
ニヒルな?バリィさんが*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ただ問題はこのGWで体重が2kg増えてしまった事:(;゙゚'ω゚'):
明日からはまたダイエット再開です・・・。