fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

タイヤ交換

今日はカングージャンボリーですね〜。

行きたかったけどGWもお金使ったし…。

もし先日発表されたコンセプトのまま

フルチェンしたらカングーは買わないと

思うので、来年は何とか行きたいな〜。

でももし五輪のチケット当たってたら

また迷うところ。今度は夏にお金が…。




さて、そんな話は置いといて(笑)

タイヤ交換した話です。ただ車でも

バイクでもなく自転車の話( ̄▽ ̄;)。




自分の自転車は3年前の6月に買って

まだ2000キロ位?しか走れてないので

今まで一度もパンクをした事がありません。

なのでチューブ交換したこともナシ。




でもゴム製品なので、最近タイヤのパターンの

あたりからクラックが入ってきていました。

他にも何か金属片のような物を踏んだ感じの

深めの傷も入っていたり、精神衛生上あまり

よくありません(⌒-⌒; )。




そこでしまなみ海道に行く前から交換を計画

していたのですが、何だかんだででそのまま

行ってきちゃいました。そうやってグダグダ

してたのですが、今回しまなみ街道に行く時

予備チューブを買った事もあり、ついに

タイヤも買ってタイヤ交換しちゃいました。




で、色々口コミなんか調べて買ったのは…

ロードタイヤ交換2019①

ロードタイヤ交換2019②

定番?コンチネンタルのGP 5000です。

自転車買ったお店でも旧型の4000を

勧められた事もありますし、とりあえず

間違いない品なのかな?と。ただ口コミ

見ると漕ぎ出しや25km迄の加速時は

若干重さを感じると書いてあるのですが

その速度域の速度しか出せませんけど(爆)。




チューブは特に凝りがないので、デポで

買えた箱入りのヤツ。ただ後で見てたら

バルブの所に溝切ってないヤツだったので

空気入れる時沈んでめんどくさそう(゚o゚;;。

ちなみにお店で買おうと思ってたのですが

余りに高かったので(デポだと1本約9000円)

並行輸入品を通販で買っちゃいました。




で、いよいよ交換となるのですが、道具は

持ってますが、やはりやった事ない作業は

ちと怖い( ̄▽ ̄;)。そこでバイクの時から

お世話になってるぷらすさんをお呼びして

お手伝い頂きました。




基本悪戦苦闘を覚悟していたのですが、

ホイールとの相性が良かったのか??

タイヤレバーを使う事もなくあっさりと

はめ込む事が出来ました(≧∀≦)。硬めの

タイヤだとの口コミも見ていたので

正直ちょっと拍子抜けでしたが、簡単に

出来るに越したことはありませんよね。




そんな状態だったので特に作業中の画像も

無くいきなり完了。

ロードタイヤ交換2019③

ロードタイヤ交換2019④

ロードタイヤ交換2019⑤

自分は全く気にしていなかったのですが

こういう時はロゴの位置も気にするんですね。

バルブの位置に来るようにはめてみました。




この日はこの作業迄に走っていたので、

乗ってみた感想とかは特にナシ。本当は

今日走ろうと思っていたのですが、風が

強いみたいなのでちょっと微妙〜(笑)。

なので感想はまた次回。でも自分乗っても

気の利いた事は書けませんけどね( ̄▽ ̄;)。

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1526-c3b6c975
該当の記事は見つかりませんでした。