ビボップに自転車積んでみた 2019.5
我が家はビボップに自転車3台積んで出かけています。
その場合は前後タイヤを外して互い違いに車載してます。
こんな感じですね。3人乗車するのでシートはリアの
一つだけ外して荷物やホイールは色んな隙間に詰め込み。
なので積めるのは分かっているのに何故またこんな事を
書いているのかと言えば、ある方からのメッセージが
来たからです。そのメッセージにその方のご趣味が
自転車だという事と、ビボップの購入を検討されている事、
前輪だけ外して車載出来るか?との質問が。
そしてその積み方は…
①前輪だけ外して斜めに入れる。
②前輪だけ外してリアから車載。リアタイヤを運転席と助手席の
間に差し込む。
こんな感じにしたいそうです。折角頼って頂いたのでさっそく
実験開始。ただしフロントフォークを固定するタイプのスタンドを
検討されているという事を後ほど伺ったので、そのようには積めて
無いのが残念なところ( ̄▽ ̄;)。ちなみにカタログにある寸法図は…
見れますかね?
とりあえずリアのリリースに使う安物のスタンドを使ってみると
こんな感じになります。①の積み方ですね。
下にある白い物体は。自転車バラす時に使う敷物にしてる
バスタオルです。片付けておけばよかった・・・(ーー;)。
この状態でリアを閉めるとタイヤが押されてしまいますが
リアドアは閉まります。ただフロント固定するタイプの
スタンドを使うなら、もう少し工夫が必要になりそうです。
あと、ビボップのリアシートを外して荷物を積む時には
気をつけないといけないのがこちら。
シートが固定される位置に固定用の金具がある事と、その
周囲が数センチ他のフロアより盛り上がっています。逆さに
積む時はこの段差のお陰で固定しやすかったりするのですが
フロアにサイクルスタンドを固定しようとする場合などは
この段差をどうするか問題になる事もあるかもしれません。
ちなみにリアスタンド使わずに天地逆にして積んでみると…
この方がタイヤも押される事なく車内に余裕で収まります。
ハンドル部分がシート下に入るから?ただ斜めになってるので
ゴムベルト等で固定した方が良さそうです。
さて次は②の積み方。ただ我が家にはフロントを持ち上げて
固定する金具が無く、フロントのスプロケが床についてしまい
安定しないので、またもや天地逆で積んでみました。
この積み方だと車体もまっすぐなので比較的安定します。
現状リアタイヤと天井の間にはもう少し余裕があるので
天地を戻してフロント固定させても積める気もします。
自分はこの状態でゴムでヘッドレストのパイプあたりと
荷室にある固定フックに固定するかな??この辺りは
実際自転車積んで遠征行かれる方の方が詳しいでしょうね。
とりあえず自転車一台積んで遠征するにはビボップは
十分使えそうです。荷物も入りそうですしね(≧∀≦)。
お問い合わせ頂いた方、お問い合わせ頂いた方法とは
違う積み方になってしまいましたが、参考になれば
幸いです。全国197台(らしい)のビボップオーナーの
方も、自転車積んで旅に出てみませんか?(*^▽^*)。