fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

瀬戸内なんとか2022.5

珍しく今月2度目の更新です(^O^)。





先週の日曜日、インスタ繋がりの方に

お誘いを受け、福山まで行ってきました。

カングー乗りが集まるという事だけ伺って

いたので、何台集まるのかも分からず

とりあえず集合場所へ。

瀬戸内なんとか2022.5④

瀬戸内なんとか2022.5③

瀬戸内なんとか2022.5⑤

最終的には10台集まったようです。

基本的には岡山・広島の皆さん。

流石にコカングーはいませんでしたが

デカングーの初期型から最終型の

ディーゼル迄少しずつ違うカングー。





個人的にはコンフィチュールが2台

並んでいるのが珍しかったかな~。

残念ながらビボップは我が家のみ(笑)。





ここでコーヒーやお土産を色々頂き

一時間ほどお話しした後に、遅い

ランチを食べに移動です。

瀬戸内なんとか2022.5②

スタート当初は画像のように10台の

カングーのカルガモ走行でしたが

目的地が1時間ほどかかる場所で

市内ではお祭りをしていた事もあり

あっさりはぐれました(;^ω^)。

それでも何とか目的地イタリアン

レストラン「ロマーノ」さんに到着です。

瀬戸内なんとか2022.5①

ここの店長さんがカングー乗りのようで

一番手前の紫がそれですね。という事で

めでたく?11台のカングーが並びました。





残念ながら我が家は子供の送迎があるので

急いでランチを食べて途中退席(/ω\)。

ばたばたしていたので写真も無し(;^ω^)。

でもランチは美味しかったですし、地元の

知人も行ったことがあると言ってました。





カングーの集まりなのにフレンチではなく

イタリアンな辺りも緩い感じでいいですよね。

普通の車関係の集まりだと、濃いお話に

終始して家族で行くと居場所が無い事が

よくあるイメージなのですが、カングーの

集まりは車の話はそこそこにだらだらと

他愛もないお話が出来るのが良い所。





大きさはけた違いですが、ジャンボリーも

このノリの延長な感じですよね。今年は

新型発売に合わせて開催のようですが

何台集まるのかな??我が家が参加

したのはちょうど10年前の2012年。

あの頃はステッカーも毎年デザインが

変わって楽しみだったんですけどね。





ちなみに表題の瀬戸内何とかは、この

イベントの名前がなく、誰かがそんな

感じにSNSに上げていたのでとりあえず

これで。





昔牛窓開催時にはションボリーでしたが

あの頃カングーに乗っていた方は元気に

されているのかな・・・。





久しぶりのゆるい集まりは楽しかったです。

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1588-6c7f3aa7
該当の記事は見つかりませんでした。