fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

四国お遍路の旅再開 2022.7②

①の続きです(^O^)





新居浜に一泊、ホテルの朝食前に

5kmだけ走って7時頃に出発。前日

積み残していた60番札所横峰寺へ

向かいます。新居浜からは1時間弱

戻りますが仕方ないです(>_<)。





実は前日にwebで調べてみたのですが

この横峰寺への道、かなり険しいようで

途中から出ているバスをで行くのが

お勧めのようです。ただバス代が1人

1800円で2人で3600円。車でも林道が

1850円といいお値段なのですが

今回は半額節約の為に車でGo!





ところがこの道が噂にたがわずキツイ!

前日にyoutubeで予習していたのですが

道幅はともかく勾配の感じなどは実際に

行ってみないとよく分かりません。正直

途中からはほぼ1速で、途中停まりでも

したら再発進出来ないんじゃ?という

不安も出るくらい(ビボップはMTなので

自分坂道発進の自信無いんですよね)。





登りはすれ違う車に合わなかったので

何とか行けましたが、急坂の所でもし

バスとすれ違っていたらと思うとぞっと

します( ゚Д゚)。横峰寺では全く写真も

撮っていなかった辺り、余裕の無さが

伺えます。申し訳に下ったダム所で

撮った写真を・・・。

四国お遍路2022.7⑥


個人的に今までで一番の難所を

乗り切ったのですが、この後も

三角寺・雲辺寺などかなり山を

登る札所が今回続きます。

そんな中ふとメーターを見ると・・・

四国お遍路2022.7⑦

何やら点いてはいけないランプが

点灯しています。そしてパネルに

check emissionの表示が!!

正直かなり焦ったのですが

エンジンの調子がおかしくなった

訳では無いですし、急いでwebで

調べた所のO2センサー不具合の

可能性が高いような気がしました。





念のために指示を仰ごうと車屋さんに

電話をしたのですが、例のau回線の

不具合のせいで全く繋がらず(*ノωノ)。

やっと夕方近くに繋がって今すぐ旅を

諦めるようなトラブルではないだろうと

アドバイスを頂いたのですが、やはり

通話も繋がらないと困りますね。

個人ならLINEで対応できたりもするの

ですが・・・。





そういえば我が家は幸い音声通話は

ダメだったもののwebは繋がったので

旅に支障はなかったのですが、TVでは

webも繋がらない状態も報道されてました。

そうなればスマホのナビも使えず宿泊の

予約サイトも表示出来ないでしょうから

もっと困っていたかもしれません。





自分は幸い紙の地図やガイドマップを

持参していたのですが、やはり全てを

ネットに頼るのは危険ですね。決済まで

出来なくなったら酷暑の中で飲み物も

買えなくなってしまいますから。





何はともあれその後も札所を巡り

四国お遍路2022.7⑧

四国お遍路2022.7⑨

四国お遍路2022.7⑩

四国お遍路2022.7⑪

四国お遍路2022.7 12

70番の本山寺でタイムアップ。


念のためお電話していた車屋さんへ

ビボップを持っていきました。

四国お遍路2022.7 13

車の方はとりあえず警告灯だけは

消えたものの、抜本的に修理が

必要になるかも。とりあえず費用を

教えて頂く事にしておりますが

幾らかかるのか・・・そもそも

部品が出るのでしょうか?





88カ所の方はこれで隣県の

香川県を残すのみ!もう一度

一泊すれば終わりそうですが

ETCでの休日割を考えると

日帰りで往復したほうが

良いのかもしれません。





次回は未定なのですが

今年中に終わらせれるかも。

ただ次のお寺は500段ほどの

石段を登らないとダメなようで

今から気が重いところです(;^ω^)。

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1590-c5b63def
該当の記事は見つかりませんでした。