fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

東京マラソンの旅2023.3 2日目

前回の続きです。





マラソンの日は走る3~4時間前に

起きてご飯を食べると良いらしいので

4時起きで買っていたおにぎり2個と

カステラをぱくぱく(^O^)。





お腹の調子がどうか心配でしたが

無事トイレも済ませて時間も余り

6時頃にホテルを出発して都庁を

目指します。





6時半には都庁近くの駅に着いて

しまい、まだ誘導の方もまばらな中

スタートゲート近くへ到着。

東京マラソン2023⑨

まだ荷物預けもオープンしておらず

しばし待ってから該当ゲートへ移動。

最後尾のLブロックのほぼ先頭に

並びます。周りには外国の方も

沢山おられ、一部の方を除いては

ちゃんとマスクをしておられます。

郷に入っては・・・ですかね。

東京マラソン2023⑩

周りがランナーばかりになったので

たこーん付き帽子を装着(^O^)。

余談ですが今回はたこーんもですが

おかやまマラソンTシャツのお陰で

岡山からの参加ランナーに抜かれる

時に声を掛けられる機会が何度も

ありました。遠い地でこういう事があると

嬉しいですね~。





さてここから2時間以上待つのですが

気温は高めとはいえ日陰ですし

風は吹くしでそれなりに寒いです。

袖なしポンチョを被ってしのぎます。





web上ではトイレマナーが問題に

なっていますが、Lブロックの先頭は

目の前にトイレがあったので大丈夫。

ゲートイン40分程前にトイレに行って

行列にかなり焦りましたが、何とか

時間内に戻ってこれました(;^ω^)。





待機場所ではスタートなどのアナウンスは

全く聞こえないので、華々しさ皆無の中

徐々にスタートラインに移動していきます。

結果スタート地点にたどり着いたのは

号砲から26分後!それでもおかやまでも

10分以上掛かることを考えたら誘導とか

優秀かもしれませんね。

東京マラソン2023⑪

コースマップではスタートから5km程下り基調

だったので、サブ5狙える6分半前後で入ります。

後から思えば練習不足だったので7分前後で

様子を見た方が良かったのかもですが・・・。





今回は練習不足もあり制限時間も7時間と余裕が

あったので、所々で写真を撮りながら走ります。

東京マラソン2023⑫

東京マラソン2023⑬

東京マラソン2023⑭

秋葉原や銀座、浅草など田舎者の自分でも

行ったことのある辺りを走っていると特別感が

ありますね。ただ自分はそこまで東京の道を

知らないので「いつも通れない道を走ってる!」

感は少なめかも。




天気は曇りで気温も上がらずマラソンには

絶好の気象状況でしたが、練習不足は

20km過ぎからの前腿の痛みとなって

やってきました。





はじめは気のせいで無視していましたが

徐々に痛みが大きくなり、30km過ぎた

茅場町辺りではかなり厳しくなって

35kmを過ぎるとほぼ歩きでした( ;∀;)。

もう日比谷~増上寺辺りを往復する時は

折り返しの距離表示を見て絶望したり。





昨年11月のおかやまマラソンでは30km

過ぎまでは何ともなくて、35km位からの

痛みで40km出前位からはペースダウン

しましたが、何とか最後まで走り切ったのに

今回はダメダメでした。





やはり全体に走り込み不足だった事が

一番の原因だと思いますが、おかやま後に

新しく買ったタイツに換えてから20km辺りで

痛みが出てきていました。もしかしたら

伸びきったタイツ(笑)よりも抵抗になって

負荷が掛かる事があったりするのかな?





それでも丸の内中通りを通るときには

コース幅が狭まり、沿道の応援がよく

聞こえて後押ししてくれます。石畳と

ビルや店舗の雰囲気も素晴らしいですが

自分は痛みに耐えるので精いっぱい。

東京マラソン2023⑮

何とかゴールに辿り着いた時には

達成感よりもやっと終わった安堵が

大きかったです。

東京マラソン2023⑯

ちなみにタイムは・・・

東京マラソン2023⑱

東京マラソン2023⑲

グロスで5時間45分、ネットタイムで

5時間19分でした。あれだけぼろぼろに

なったものの、終わってみれば自身の

セカンドベスト(低レベルですが)。

平坦基調のコースのお陰ですね。





ただ東京マラソンは終わった後も移動

距離が長く街中を結構な距離歩きます。

東京マラソン2023⑰

東京マラソン202⑳

完走メダルとタオル代わりのガウン?を

受け取って大手町プレイスの更衣室まで

やっとたどりついた感じでした。





こうして何とか初の東京マラソンは

完走できたのですが、気になる点も

2点ほど。





まず一つは道路が広すぎる為か

沿道の声援が少なめに感じてしまう

ところ。走るのがやっとで声援に返す

余裕も無かったので中央寄りを走って

いたのも原因でしょうね。





もう一つは給水・給食です。給水は

十分な数あるのですが、スポーツ

ドリンクは5km毎にしかなく、給食は

17kmまで無しでパウチのゼリーが

一箇所と羊羹・ブドウ糖・塩飴が

2~3か所あるのみでした。





事前に参加案内で分かっていましたが

おかやまマラソンやその他のマラソンの

エイドの充実ぶりを見ていると、せっかく

東京なのだから東京らしい何かを出して

貰えるともっと嬉しいのにな~と贅沢な

事を考えたり。参加費も高額ですから

羊羹はとらやかと思ったのに(笑)。





コースが広すぎて私設エイドにも

あまり気づかなかったので余計に

そう思ったのかもしれません。





もう一度東京マラソンを走りたいかと

問われると、今の時点ではお腹一杯

という所です。高額な参加費と宿泊

交通費を考えると最低でも7~8万は

費用も掛かるので、田舎者には辛い

かな・・・。





それでやはり一度は走ってみたい

マラソンでしたし、参加したこと自体は

大満足なマラソンでした。





この日は宿まで戻り、またもや近所の

ローソンで晩ごはんを買って久々の

お酒を飲んで早々に就寝でした。





本来ならこの日に帰れば良いのですが

せっかく東京まで来たので半日でも

観光を、と思いもう一泊です。あまり

内容も無いですが(;^ω^)もう一回だけ

続きます。

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1604-5ffa3dea
該当の記事は見つかりませんでした。