fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

支部予選と宮島

この間の日曜日、子供のサッカー観戦に

行ってきました。県大会を何とか勝ち抜き

初戦の舞台は広島県。この大会は一応

鳥取開催なのですが、色んな県に会場が

分かれています。





この大会初戦のお相手は、支部最強とも

目される某Jのジュニアユース(;^ω^)。

世代別日本代表迄いるチームなのですが

実はその代表選手、うちの子供と小学校の

同級生で5年生では同じクラスだった事も。





会話とかできるかと聞いてみたら「向こうが

覚えてくれてるか・・・」と弱気発言(笑)。

親も今回の試合は自分の子供のチームを

見る以上に相手チームやその選手を見るのが

楽しみだったり(爆)。下馬評では歯が

立たない相手ですが格上相手に少しでも

良いプレーが出来たらいいな~と。





試合は前半こそ1点のビハインドでしたが、

後半は様子見だった相手の本領発揮なのか

前半振り回されたチームのスタミナ切れが

原因なのか5点を取られて6-0で試合終了。

トーナメントなのでここで初戦敗退です。

広島 2023.6.10①

広島 2023.6.10②

広島 2023.6.10③

広島 2023.6.10④

自分はサッカーは素人なので果たして

少しでもいいプレーが出来たかどうかは

分かりませんが、子供曰く「何もさせて

貰えなかった」だそうです。とはいえ練習

試合ではなく、相手にとっても負けられない

トーナメント形式の公式戦で全国優勝を

狙えるチームと対戦できたというのは

良い経験になったのではないかな?と

思います。





ちなみに試合終了時の握手の時に例の

代表選手が「久しぶり!」と声を向こうから

掛けてくれたと喜んでました(笑)。彼が

この先プロになったり、日本代表にもしも

選ばれたりしたら嬉しいんでしょうね。

こちらはお前も頑張れよ!と言いたくも

なりますが・・・。





最高学年として過ごしてきたこのチーム、

残りの公式戦も少なくなってきました。

勝負事なので勝敗と言う結果は明確に

ついてしまいますが、振り返った時に

それまで積み上げてきた過程に悔いを

残さぬよう、頑張って欲しいと思います。





試合は午前中で終わってしまい、せっかく

ここ迄来たのだからと、試合で疲れたと

ぶつぶつ言っているのを無視して(笑)

車で10分ほどの宮島へ(^O^)。

広島 2023.6.10⑤

かなり久しぶりに来ましたが、宮島口も

駐車場やお土産物のお店もすっかり

奇麗になっていてびっくり。路面電車も

あんなにフェリー乗り場に近かったかな?

駐車場も800円~1000円だったのが

1600円になっていてこちらもびっくり(◎_◎;)





宮島に上陸してからも、もみじまんじゅうや

焼き牡蠣・昔ながらのお土産物屋などの

比較的渋い?お店ばかりだったイメージ

でしたが、おしゃれなカフェなども沢山

出来ていました。それと外国の方がかなり

多い!やはり国際線の規制が掛かってない

広島空港が近いからでしょうか?地元の

有名観光地ではこれ程の人数は見ません。





G7やその他元々の観光ポテンシャルも

違うのでしょうが、フェリーも普通の週末で

日本人含めあの人数が乗っていたイメージは

無かったので、観光に力を入れて努力した

結果なのかもしれませんね。





好物のコーヒー味のスイーツがあったので

つい買ってしまいました( ̄▽ ̄;)。

広島 2023.6.10⑨

厳島神社はもう何度も行っていますが

今回は初めてほぼ満潮の時間に

参拝出来ました。中の方まで海水が

入っているのをたまたま見れたので

良かったです(*´ω`)。ただその為か

人が多すぎておみくじやお守りを買う

辺りや鳥居を正面から臨んで写真を

撮れるスポットなどは近寄れません

でしたけど・・・(;´・ω・)。

広島 2023.6.10⑥

広島 2023.6.10⑦

広島 2023.6.10⑧

最後に宮島口の新しいビルの中にある

お好み焼き屋さんで遅い昼食を食べて

旅行は終了です(*^-^*)。

広島 2023.6.10⑩

何度も来た宮島ですが、子供と来たのは

初めてかも?例の感染症の3年間がもし

無ければ、研修旅行で広島に来た時に

寄れていたかもしれませんし、小学校の

中止になった修学旅行も含めて、もっと

色んな所に学校行事でも行けていたと

思います。





幸い?今のチーム遠征で色んな場所に

遠征や合宿で行っているので、友達との

泊り行事は普通の中学生より経験出来て

いるかもしれません。ただ小学校の修学

旅行の定番の京都・奈良・大阪などは

行けませんでしたし、大山登山や(今も

あるのかな?)宿泊研修など出来てない

事も沢山ある年代です。





親との旅行についてくるのもあと何年か

分かりませんが、とりあえず何もなければ

行けた所くらいは連れて行ってやろうと

思っています。

スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/1615-f3654987
該当の記事は見つかりませんでした。