fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

ルノー広島で・・・

いい加減ネタバレしてきたようなので本題に入ります(笑)。先日広島のアウトレットに行った事は書きましたが
本来の目的はルノー広島を訪れる事でした。アウトレットはkoge的にはあくまでもついでです(爆)。

先日ルノー福山にカングービボップを見に行ったことも書きましたが、ルノー広島にもあるとたりすまんさんに
教えていただいたので。メールで問い合わせをした限りでは、対応もなかなかよさそうだし6月は決算だとか。
あまり期待はしていませんが、値引きが少しでも増えないかな~みたいな(笑)。

アウトレットの帰りに寄ってみると福山のルノーよりは小さいし、展示車は圧倒的に少なそうです。
お昼時に到着した為か営業の方はおられず、食事中の営業事務のお姉さん?が接客してくれました。
ここに置いてあるのは白銀のカングービボップ、たりすまんさんが購入されたのと同色です。

ルノー広島ビボップ①

ルノー広島ビボップ②
走行距離は250km程、室内に置いてあるお陰で綺麗に見えます。土砂降りだったので室内で大助かりですね。
途中まで接客してくれたお姉さんは大変感じがよく、車に対する知識もそれなりに持たれているようです。
正直某ルノーの営業の彼よりはよっぽど営業に向いている感じがしてしまいました(爆)。

途中で広島カープのマエケン似?の営業さんにバトンタッチ、引き続き説明を受けます。試乗車なので今から
外に出しても良いとの事でしたが、ショールームの車全部移動させなくてはならず、しかも土砂降り・・・
流石にご辞退しました。それでもそういう打てば返る接客には好感が持てます。タントに取り付けていた
チャイルドシートも嫌な顔一つせずに付け替えて試させてくれたし、疑問にも的確に答えてくれます。

正直ネットがこれだけ普及している今、kogeのような素人でも変な知識を仕入れています。営業の方は大変
やり辛いでしょうが、それでもちゃんと応えていただけるとそれだけで飾ってある車もよく見えますね(笑)。

見積もり提示ではサービスなど駆け引きする様子もあまり感じさせず、気持ちよいペースで商談が進みます。
下取り2台と(コペン&タント)様々なサービスの提示をしていただけました。即決させようという気持ちが
伝わります。それだけ売りづらい車で、この決算までに何とか手放してしまいたいのでしょうけどね(爆)。

そんなこんなでお昼に到着してから2時間過ぎた頃、契約書にサインをしている自分がいました!!
気掛りは手放す車2台を買ったダイハツの営業マンに申し訳ないというのと、たりすまんさんのと同色という事。
あとはディーラーが遠いという事かな~。今まで車買ったお店の中で最も遠方での買い物となりました。

それでも福山の赤銀ビボップも気になっていたので帰りに1,000円高速を途中で降りてまでルノー福山へ。
やはり近いディーラーですし規模も大きい。色もたりすまんさんと被らないし、福トラさんもオススメ(笑)。
手付けを1万円しか入れてこなかったので、最悪一万捨ててでも契約するという気持ちで商談をしました。

ところがやはり担当の彼がしっくりこない、条件提示も・・・挙句に帰りに見積もり渡してくれないし。
こちらもうっかりしていたとは言え正直これは・・・。夜電話くれましたが、FAXしてくれとお願いしてもその夜には
送ってきてもらえませんでした。かなり後ろ髪を引かれる想いでしたが、福山・・・いや彼とは縁がなかったよう・・・
3年前のタントを購入した時も、彼でなければフェイズ2の旧カングーを新車で買っていたのかもしれませんね。
もう夜遅かったので残念ながらメールにてお断りをさせて頂きました。

この後ルノー広島にはワガママをお願いして、コペンだけ岡山で売却させて欲しいとお願いしました。これには
流石に少し難色を示されましたが何とかOKを貰いました。それから今まで散々お世話になっていたダイハツの
営業マンに下取りを依頼、残念ながらルノー広島の提示には届きませんでしたが、その後は昨日書いたとおり。
ルノー広島さんの下取りよりも10万以上!高く買っていただくことが出来ました。

ルノー広島さんには申し訳ない気持ちで下取り車一台お断りさせて頂いたのですが、この時も嬉しい言葉を
頂けました。他所で売った車なのに取り外したETCはサービスで取り付け&セットアップをして貰えるとの事!
ここで買ってよかったな~と最後まで感じさせていただけました。

何だかかなりの長文になってしまいましたが、kogeも今月中にはルノーオーナーの仲間入りです。
皆さん、また色々教えてやって下さいませ。維持費が軽2台と同じくらいで納まればいいのですが(汗)。

スポンサーサイト



8 Comments

たりすまん says..."1"
ビボップ購入おめでとうございます。
広島行きのブログから推察したとおりの展開というか...

これで岡山2台目なのかな?
同じ色というのはお互いに隠密行動できていいかも(笑)。
よからぬ所で見かけたと言われても、「あれはkogeさんのクルマ」とうそぶきます。

瀬戸大橋1,000円は終了しましたが気が向けば讃岐ルノークラブ月例ミーティングなどどうですか?
http://bit.ly/iwUlaR
2011.06.14 22:24 | URL | #mQop/nM. [edit]
ルノー乗りの福トラ says..."04"
ディープな(実は)ルノーワールドへようこそ!!(笑)

ビボップは、life styleが合えばかなり楽しい車になることでしょう。
おめでとうございます!

ルノーの世界で(も?)、お会いしましょう。


福山の担当者は厳しくしつけておきますね。(謝)
2011.06.14 22:28 | URL | #- [edit]
koge says..."01"
たりすまんさん、こんばんは。

そうそう、ネタもろバレです(笑)。ただく詳しく無い人にはファンカーゴと間違えてない?でとおらないかと(笑)。

ルノー讃岐クラブ、また機会があれば参加させていただこうと思います。目下狙っているイベントはO.H.Mのこれです。入場・駐車場ただで奥までいけるのでしょうか??
http://www.renault.jp/news/arc/news_2011.06.14_02.html
2011.06.14 22:45 | URL | #- [edit]
koge says..."01"
福トラさん、こんばんは。

さっき本屋で本国にはビボップ顔で、屋根も同じように開く5ドアカングーがあると書いた本を読んで多少落ち込んでいます(笑)。そのうち輸入されるでしょうが、素の5ドアより30万くらい高ければいいんだ(爆)。

ルノーの事、色々教えてくださいね。あ、担当の彼には理由を教えてくれといわれて会社アドレスに苦言を送ってしまいましたので、程ほどにしてあげてください。既に上司に怒られてるかもしれませんから・・・。
2011.06.14 22:48 | URL | #- [edit]
たりすまん says..."1"
Tipoは暑いので行ってません。
(スピダーでは人間のほうが参っちゃうので=笑)
讃岐ルノーCやスピダークラブなどでは参加していてパドックまで入れるようです。

それよりカングージャンボリーも随分楽しそうですよ。
今年も開催されるようです。
http://www.kangoo-japon.com/index.html

"で"カングーも実用にはイイんですがビボップのファニーフェイスはチョロQのようなディメンジョンにぴったりと思います。少々不便を笑い飛ばして乗りましょう。

納車はいつですか?
並べてみたいです。
2011.06.14 23:38 | URL | #mQop/nM. [edit]
koge says..."04"
たりすまんさん、こんにちは。

カングージャンボリー、流石に日帰りでは・・・。あとninoのネイルの予約が入っていまして(してあげる方です)難しいんです(泣)。

Tipoもルノーホームページの告知でルノー車の入場・駐車料金無料と書いてあるので冷やかしに行こうかと。

納車は未定ですが、木曜に車庫証明向こうに送りますから来週には来ないかと期待しています。

また決まったらここで書くか、ホームページのメールにでもお知らせします(讃岐ルノークラブで見つけました)。
2011.06.15 06:44 | URL | #- [edit]
やす says...""
おー、ディーラー到着から2時間でサインですか!?
あれ?
どこかで同じような話を聞いたような・・・。(笑)

友達が普通のほうのカングーに乗ってます。
比べると、随分スタイリッシュかつキュートですね。(^^)
2011.06.21 03:30 | URL | #9AyXsHbk [edit]
koge says..."04"
やすさん、こんばんは。相変わらず夜更かしさんで(笑)。

うーん、確かに何処かのブログでオレンジの車を買った同じような人の話を見たような(笑)。

便利さで言うと普通のカングーですが、このpopな感じと楽しそうな感じにやられました。維持費も大変かもしれませんが、楽しく乗れたらなと思います。

一番大変なのは保育園に送り迎えするninoかも(汗)。
2011.06.21 03:40 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/265-174f9d73
該当の記事は見つかりませんでした。