fc2ブログ

kogeのガレージハウス生活日記

バイクの置き場が欲しくてガレージハウスを建てたkoge家。その生活をだらだら書いてます。前ブログは「kogeのガレージハウス建築日記」です。

剣山スーパー林道ツーリング2010?

 早速昨日の続きですが、今日は写真だらけで取り留めない文章です。お気をつけ下さい。



 岳人の森からいよいよスーパー林道に突入です。今は途中が工事中で通り抜けは出来ないので通行止め近辺まで行って帰ってくる予定です。また無事にここに戻ってこれるのか?

 岳人の森からしばらく舗装路を走ってスーパー林道へ入りました。以前ST4でカムイワッカの滝への未舗装路に行った時には砂利が敷き詰めてあったのでそんなイメージで行ったのですが、入口付近は固く踏み固められていてゴツゴツした感じ。車も結構通っていきますがやはりバイクの方が多いかな?あっという間に他の3人には置いていかれ一人で必死に転ばないことを心がけて走ります。途中たかぱるさんが待っていてくれ、後ろをついて走ってくれますが今度は遅く走るのが申し訳ない気がして益々焦ります(汗)。

 しばらく行くとファガスの森とかいう軽食が食べられる施設?に到着、ここでトイレ休憩です。多分他の3人はいつもならこんな所すっ飛ばして行かれるのでしょうが、初心者kogeに気を使っていただいているようです。周辺はもう紅葉は終わった感じでしたが、まだ色づいた樹も残っており山の中にきたな?って感じ。ピースをしているのはたかぱるさん、koge以外の3人はまだまだ余裕ですがkogeは既にちょっと疲れてます(笑)。この時点で12時前ですが、お昼ごはんは食べずに先へと行きます。

ファガスの森2010.11.3?

ファガスの森2010.11.3?

ファガスの森2010.11.3?

 その後もしばらく行っては景色のいい所で休憩。先に行っている3人は既にタバコを吸っているので一体どれだけ待たせているのやら(汗)。折角の絶景も走るのに必死で見る余裕まるでなし。1人ならもっとホントに歩く程度で走っているのでしょうが、やはりマスツーですからそれなりに頑張らないとね。それでも休憩の度にコンデジで写真を撮ります。気分はちょっと海外を走るラリーストですが、回りにファミリーカーや観光客もいるのであんまりね?。

剣山スーパー林道?

剣山スーパー林道2010.11.3?
 
剣山スーパー林道2010.11.3?

 路はガレた石がごろごろしている所があったり山から水が出てぬかるんでいる所があったり、車1台ギリギリですぐに崖の所があったりといろいろです。でも基本的には1?1.5車線はあり乗用車でも通れます。途中ハマーが来た時には焦りましたが・・・。ただ車が頻繁に通るので轍が出来ており、それにハンドル取られることもありやはり走りやすいとは言えません。でも非日常感は味わえますし上手い人はこういう所を走るのがこの上無く楽しいんでしょうね。殆んどのバイクは250cc以下の小排気量車でしたが、そんなバイクならもっと肩の力を抜いて走れて楽しそうです。kogeのコンデジ写真で雰囲気が少しは伝わるでしょうか?

剣山スーパー林道2010.11.3?

剣山スーパー林道2010.11.3?

剣山スーパー林道2010.11.3?

剣山スーパー林道2010.11.3?

剣山スーパー林道2010.11.3?
剣山スーパー林道2010.11.3

 結局スタート地点の岳人の森の観月茶屋まで帰ってきたのは16時前。休憩も入れて5時間たっぷり未舗装路を走っていた事になります。流石に戻った頃には少しは早く走れるようになっていましたが、これを書いている現在首や肩が痛いこと(笑)要らない力が入っている証拠ですね。茶屋まで戻ってきて遅いお昼ご飯となりましたが、ここで食べたそばセットが美味しかった事!

剣山スーパー林道2010.11.3?

もちろん味も美味しかったのですがそれよりも寒さがキツカッタ・・・始めこそ見る余裕が無かったGS外気温計は林道を走ってい間中3℃を示してましたから!!!真冬装備で大正解です。ちなみに夕方17時頃に麓まで降りた時の外気温計は15℃を示していましたので、昼間は平地は17?8℃あったと思います。林道との温度差15℃!!行かれる方はお気をつけて。

 結局再び高松に戻ってフェリーに乗ったのは19時。岡山からなら十分日帰りできる行程でした。全線開通して何往復もするようなツワモノには難しいでしょうが、一日あれば余裕をもって楽しめそうです。勿論無理をしない節度が必要だとは思いますがネイキッドバイクならゆっくり走れば十分行けそうですし、今回のメンバーには国産SSSで行った人もいるそうなので、どんなバイクでもいけるのでしょうね。楽しいかどうかは知りませんよ(笑)。


 こうしてkogeの林道初体験は終了しました。また行ってみたいような気もしますが、今度はもう少し過ごしやすい時にゆったり走りたいですね。今回kogeにお付き合い頂いた皆様、どうもありがとうございました。ちなみに今回の走行距離は約300km、平均燃費はコンピューターによると24kmだそうです。

 そしてkogeには泥に汚れたGSが残りました。綺麗に洗う方法を誰か教えてください・・・最近フルカウルバイクばかりだったのでエンジン回りの手の入りにくい細かいところの泥の白い痕が落ちなくて・・・やはり地道に棒とか布でごしごしですかね(泣)。

F650GS2010.11.3

スポンサーサイト



6 Comments

ぷらす says..."No title"
kogeさんタイヤがまずかったんじゃないですかwブロックパターンじゃなきゃ写真に写ってるような道じゃ辛いでしょ。良く頑張りましたね!
擦らないとなかなか綺麗にはならないから掃除は地道にやりませんか!?
2010.11.04 21:23 | URL | #- [edit]
koge says..."ぷらすさんへ"
ぷらすさん、こんばんは。

ブロックパターンのタイヤは舗装路走ったら消しゴムかけてるようなものですから、殆んど未舗装路走らないkogeにはちょっと辛いです。

やはり掃除は地道にですか。多分白いカタが最後まで残っている気がします。
2010.11.04 21:28 | URL | #bM4TJFTs [edit]
福トラ・スコット says..."No title"
気持ちよさそうですね-!!
空気も澄んでて景色もきっと楽しめた?事でしょう。

タイヤはオフ用だったらもっと楽だったでしょうけど
それでも行けるのがさすがはF650GSの実力ですね。

私も来年は行ってみたいと思ってます。v-218
2010.11.05 22:45 | URL | #- [edit]
koge says..."福トラ・スコットさんへ"
福トラ・スコットさん、こんばんは。

オフ用タイヤも良し悪しみたいで、食いつきすぎて怖いこともあるようです。ハンドルも取られやすくなるとか。

多分Tigerでも十分楽に行けると思います。kogeはoffを走ったのは小排気量含めてもほぼ初めてなので(ST4でカムイワッカの滝往復が唯一でした)福トラ・スコットさんなら余裕でしょう。

kogeはトコトコ走っただけですが、リアを流しながら走る、ナンテ事が出来れば楽しいんでしょうね。
2010.11.05 22:54 | URL | #bM4TJFTs [edit]
やなぎだ@高年式マニア says..."こちらでははじめまして^^"
kogeさん今晩は。

スーパー林道いいな~

学生時代は四国だったので
3回くらい行きました。
ビンボーだったので中古で買った
KMX125ってヤツに乗ってました。

来年はXLRかXRを導入する予定なので
連れていって下さいね~^^
2010.11.05 23:30 | URL | #etMXbeR. [edit]
koge says..."やなぎだ@高年式マニアさんへ"
やなぎだ@高年式マニアさん、こんにちは。

125なら振り回して乗れそうですね~。そんなoffベテランさんがXLRやXRに乗ってたら林道に入った瞬間においていかれますが・・・(汗)。

ガレージが車やバイクで一杯になってそうですね。
2010.11.06 07:15 | URL | #bM4TJFTs [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://kogegarage.blog120.fc2.com/tb.php/43-0eaee9bc
該当の記事は見つかりませんでした。