ビボップ一周年
気がつけば7月も4日。うちの辺りは今日も晴れですが九州は大雨で災害になっているようですね。被害が
少ないことをお祈りします。何だか極端な天候が最近多い気がしますね。梅雨末期みたいな天気です。
さて気がつけば我が家にビボップが来てから一年が経過していました。納車になったのが昨年の6月27日。
一年経ってみての感想などを書いてみます。これからビボップ買う方はいないでしょうけど(T_T)参考に
なるかな?
今時5MTしか選べないビボップ、やはり人気がないのか販売されなくなっちゃいましたね。kogeは普通の
デカングーMTに乗った事がないので違いはよく分かりません。でも1600ccというエンジンの割に低速寄り
のギア比の為か、意外にも不満なく走ってくれます。高速で富士山に行った時も特に不満はありません。
ただ低速よりのギア比の為、高速では燃費が気になります。オートクルーズ80km辺りが燃費がいいのだと
思いますが、流石にそれでは身の危険も感じるので90km巡航している事が多いです。街中を走っていても
高速を走っていても淡々と走れます。疲れないのはシートだけではなくこの辺りも関係しているかと。
良くいえば疲れないエンジンですが、悪く言えば刺激がありません。ディーゼルエンジンのトラックを
運転しているような気さえしてしまいます。でもスピード違反する気にはならない良いエンジンです。
ちなみに燃費は街中では10km程、高速で13km位が平均な気がします。オーバードライブが欲しいかな。
次はビボップの一番の特徴であるそのショートボディとグラスルーフ。我が家は3人家族なので後ろへの
乗降も多いのですが、やはり3ドアは不便です。ただ両端が狭くてドアが大きく開ける事が出来ない時も
リアドアから乗降出来るので助かります。あとキャプテンシートのせいで4人乗りと言うのも不便な点。
それでもフロントシートもリアシートも独立しているので、大人が座って長時間でも楽ちんです。固めの
シートのおかげか腰も痛くなりにくいです。長距離乗ると恩恵をかなり感じられますよ。ツートンの色も
楽しいですよね。今はイマージュも同様ですが、フロントは少しイマージュは柔らかかった気がします。
さてグラスルーフですが、とにかく車内は明るいです。リアを開放して窓を開けているといい季節には
気持ちいい風が流れます。外見ほど後席も開放感はありませんが、いつでも屋根が開けれるというのは
やはり嬉しいものです。反面夏は灼熱地獄、我慢できずにフィルムを貼りましたが、それでも暑いです。
次に外車といえばつきもののトラブルですが、MTのお陰か今の所トラブルらしいトラブルは、ほとんど
ありません。唯一暖房が効かなくなったエアコンユニットは交換しましたが、これは後にリコールへと
なりましたので、皆さん対策されたのではないかと思います。我が家は通知来なかったので対策品に載せ
変えられているという事なんでしょうね。
当然車検の時などは国産車よりも大きなお金が出て行く事になるとは思いますが、それは仕方ないですね。
保証期間が終わって全て自費対応になったら、いいメカニックさんがおられるお店を探そうと思います。
そういえば以前たりすまんさんにご紹介頂いたお店があったな~。
そうそう、このままでは荷物はほとんど載りませんが、リアシートを畳めばかなりの荷物が載せられます。
基本的にはセカンドカーorDINKS家庭が乗るのが一番いい車かもしれませんね。やはりファミリーカーで
使うには普通のカングーが便利だと思います。でもせっかく買ったので、長く乗りたいと思っています。
これからも皆さんよろしくお願いします。