あれから2年・・・3.11
今日であの震災から2年。亡くなられた方のご冥福を改めてお祈りするとともに、被災地の復興を願っています。
もう20年近く前になるのですが、大学生の頃に九州を車で回ったことがあり、雲仙普賢岳の被災現場近くを車で走りました。沢山の被害を出した火砕流から4年が経ち、TVで散々見た現地の風景はもう直っていると思っていました。
ところが実際に現地に行って見ると土石流の影響で見渡す限りの溶岩や火山灰・・・切り取られたTV画面や写真では一部しか見れていない事を実感しました。しかも現場は埋まった河を工事して復旧している様子はあるものの、埋まっている建物や家は全く手付かず。TVでは殆ど報道されなくなったのに・・・詳しく見て回った訳ではありませんが、かなりの衝撃を受けた旅でした。
その後阪神大震災もありましたが、ちょうと就職の時期で現地を見に行く余裕はありませんでした。また南海地震があるかも・・・と言われている中での今回の震災&津波。
現地が実際はどんな様子なのか、復興は進んでいないと言われているがどうなのか?地震や津波だけでなく原発という人災が加わった福島の方はどんな気持ちで生活されているのか?正直自分の目で確かめてみたいという想いがずっとあります。
とはいえ休みの少ない会社ですしこのGWを東北や福島を見に行こうかとも思ったのですが、家族を置いて一人旅するのも難しく子供を連れて放射能の影響があるかもしれない土地に行くのは、申し訳ないですが抵抗があります。
そんな事にお金を使うなら、募金や寄付をしたほうが役に立つんだとも思います。でもそんな事を色々考えてしまう今日この頃です。一泊二日では無理だろうな~。
スポンサーサイト