新しい車がやってきた 2023.9.30
先週の土曜日にビボップとお別れ。
入れ替わりで我が家に新しい車が
やってくる事になりました。
ただ今回は最終的に買換に決めたのは
9月に入ってから。それまでなんとなく
頭の片隅にはあったものの、具体的に
選ぶつもりで見てはいなかったので
考える時間的余裕はほとんど無し(;^ω^)。
ビボップが室内高があり圧迫感がなく
また荷物もそれなりに乗るのでたまに
行くキャンプや、自転車車載しての
旅行などにも行けて良かったので
天井高い車が良いなと思ってた位。
本当は新しいN-boxやもうすぐ発売との
噂がある新型スペーシアや5ドアの
ジムニー、トールなどを見比べてから
選びたかったのですが・・・。今回は
車検を通して2年後or4年後の買換え
見据えてゆっくり選ぶつもりでした。
とはいえ買換を決めてしまったので
一ヶ月以内に納車できる車の中から
選ばないといけません。昨今の納期
遅延の状況を考えると、新車はほぼ
絶望的。在庫車を探せば出て来るかも
しれませんが、そもそも予算のMAXを
新車のターボ付きハイト系軽ワゴンが
買える辺りで設定していたので、もし
普通車となるととても手が出ません。
という事で中古車メインで探していく
事になりました。ハイト系の車が第一
希望ではあるのですが(軽も含む)
最近は流行りのSUVもいいな~とか
中古車サイトを徘徊( ̄▽ ̄;)。
今回は外車は除外。これから高校
大学と進むかもしれない子供の
学費を考え、ランニングコストは
少しでも減らしたい所です。
今時なので近県のお店などからも
見積りを取ったり(ビボップも広島で
買ったので抵抗は余りありません)
色々考えた結果結局購入したのは
これ。
↓
↓
↓
2020年式日産キックス e-POWER
Xツートンインテリアエディションです。
一応SUVみたいです。
ガレージに入れるとこんな感じ。
ビボップよりも車幅が少ないので
少しゆとりがあります。
今回普通車に決めたのは、来年子供が
高校生になるとはいえ、まだ一緒に車で
出かける事を考えるとちょっと狭い?と
感じた事が大きいでしょうか。維持費
考えたら軽が最強だったんですけどね。
知人がダイハツにいるのでトールの中古も
最終候補でしたが、やはり内装に設計の
古さを感じて・・・(キックスも設計古いの
ですが(;^ω^))。あとターボモデルは
燃費がかなり悪いとも聞いたので・・・。
他に最終候補に残ったのはフリード+の
ハイブリッド。これはお値段的にも
キックスと変わらなかったけれど
色がちょっと好みで無かったのと
周りに乗っている人があまりにも
多かったので、選べませんでした。
同じBセグメントのSUVだとヴェゼル
やヤリスクロスも候補でしたが、
ヴェゼルは人気故に高くて手が
出ませんでした(/ω\)。ヤリス
クロスは後部座席が少し狭くて×。
燃費を考えると狭いけどライズ・
ロッキーハイブリッドが良い?とも
思ったのですが例の不祥事で販売
休止中。結果的には人気薄故に?
お値段も比較的安く後席・荷室とも
広めのキックスに決定。
最新ではないものの、運転支援や
衝突安全などの装備が一通り付いて
いるのも評価が高かったです(BSMが
付いて無いのは少し古い故ですね)。
燃費もトヨタ系のハイブリッドには
及ばないものの、ガソリン車よりは
良好でしょう。ワンペダルだとか
走行はモーターだけとかいうのも
面白そうでしたし(^O^)。
まだ納車から家に帰るまでの
数キロしか乗れていませんが
週末時間があったら高速含め
プロパイロットや実燃費などを
試してみたいと思ってます。
12年お世話になったビボップは
クルーズコントロールと障害物
センサー位しか付いていない
MT車で、ある意味アナログな
車でした。今回は動力からして
ハイブリッド、プロパイロット
その他今どきの装備が沢山
付いていて、まだメーター内に
点く表示の意味も分かりません。
ある意味今までとは真逆な車を
選んだような感じです。
詳しい車の紹介などはまたの
機会にしますが、今後とも
お付き合い頂ければ
幸いですm(_ _)m.